情報化企画サービスの事例(1)
弊社の情報化企画サービスはお客様ごとの実情やご要求に応じて実施する内容は変わりますが、いずれにしても最終的にERP導入計画を作成するものです。 ERP導入に当たって、「現状の業務を見直し改善しToBe業務プロセスを作成するもの」、「ERPの...
HOYAデジタルソリューションズ株式会社のブログ記事をご紹介します。
2017.08.29
弊社の情報化企画サービスはお客様ごとの実情やご要求に応じて実施する内容は変わりますが、いずれにしても最終的にERP導入計画を作成するものです。 ERP導入に当たって、「現状の業務を見直し改善しToBe業務プロセスを作成するもの」、「ERPの...
2017.08.22
業務・システムの共通化とローカル対応について考えてみましょう。 どのような機能を共通化しどのような機能はローカル対応が必要かです。 導入費用を抑える観点からは極力ローカル対応を減らしていくことが望まれます。
2017.08.15
プロジェクトで使用する言語の選択について考えてみましょう。 言語については、システム表示の言語、システムドキュメントの言語、システム導入プロジェクトのコミュニケーション言語、運用保守でのコミュニケーション言語と考えるべきものが何通りかありま...
2017.08.08
ERPのグローバル展開を進めるに当たってはどのような点に注意したら良いかを考えてみましょう。 国内への導入とどのような点で異なるのかです。
2017.08.01
情報統合方向イメージの策定について考えてみましょう。 究極の姿として、各事業所・拠点の情報を親会社本社に統合集約して、グローバル全体の状況がいつでも見られる状態の実現があります。 会計についての集約統合は連結会計にて実現できますが、会計情...
2017.07.25
システムの共通化について考えてみましょう。 日本の親会社の各事業所、各海外拠点の基幹システムで適用するパッケージを統一化すること、および、その適用パッケージを使ったテンプレートを構築して、それらを導入展開していくことです。 システムの共通...
2017.07.18
基幹業務システムの再構築を計画するに当たって、グループ会社を含めた全社としての基本方針を明確に定めて進めていくことが望ましいといえます。 企業グループトータルとしての生産性の向上や収益性向上の観点や情報によるグループ経営の実現のためには、各...
2017.07.11
弊社では、ERPをベースとして業務の見直しを行う「情報化企画サービス」をご提供しています。 ERPは弊社が扱っているMicrosoft Dynamics に限定するものではありません。 ERPであれば、製品により業務機能に多少の差はあります...
2017.07.04
何度も経験したのですが、コンサルタント会社が業務改革と称してコンサルティングして作成されたRFP(提案依頼書)に基づきERP導入提案を行うと、かなりの割合で、ERPパッケージでの適合率が低くGapが多いという結果になりました。 相当に大きな...
2017.06.27
情報化投資は、バックオフィスからビジネス貢献分野にシフトして来ています。 ビジネスの成長や利益を生み出す投資に重点が置かれて来ているのです。 このようなIT投資の潮流の中で、これからERPを導入、あるいは、リプレースされようという計画をお...